このページはPRを含みます

ハロウィンとは?そもそも日本に必要なの?

10月のハロウィンパーティが日本でも定着しつつありますね。
大きなパーティーをする地域もありますし、保育園でも行事の1つとして扱うところが多くなってきています。
小さい子にとって、ハロウィンというイベントが当たり前になってきそうです。

私たちが小さい頃は、ハロウィンという行事はありませんでした。
ではなぜここ最近急速に広まったのでしょうか

スポンサードリンク


084373

ハロウィンとは?

欧州から始まった、民族行事で、死者が蘇るとされるハロウィンの日(10/31)に「ジャック・オー・
ランタン(おばけのカボチャ)」を飾ると,悪霊を追い払えると考えられた。
悪霊退散!っていう行事のようです。
海外では、その行事も今では、みんなで楽しむ大イベントになったようです。

スポンサードリンク

どんなことをするの?

まずは、家の飾り付けからです。
Halloween (ハロウィン)では欠かせないパンプキンやお化け、蜘蛛の巣などを家に飾りつけをしたり、かぼちゃを切ったりくりぬいたりしてジャックオーランタンという、おばけのかぼちゃを作ったりします。

地域によってさまざまなイベントが開催されたり、パレードに参加したり、仮装コンテスト行われたりします。

夜になると、おばけの仮装をした子供たちが袋(バスケット)を持ち歩き、近所の家を訪問して「トリックオアトリート!!」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞー)と叫びながらお菓子などを貰います。

いつから日本に広まってきたの?

1997年にディズニーランドでイベントを開催したことがきっかけで、知名度があがってきました。
そして、2002年にはUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)でもイベントとして開催するようになりました。
そこから知名度はアップ。私たち家庭でも、かぼちゃを飾るようになったのです。

年配にとっては馴染みのないハロウィンですが、パーティーをしないといけないとか、しなくてもいいというわけではなく、ルールも特にありませんし、楽しければなんでもいいという感覚で自分なりに楽しむといいでしょう。

スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました